久しぶりの釣り 鮭科の魚だけど釧路では絶対釣れない魚

キョウタ

2010年05月22日 02:00

はい、どうも!!

久しぶりの更新です。


柴犬テツさん!!

すみません。コメントいただいてたのに放置してました!!
今度からは気をつけます。

サクラは釣れましたか~??


さてさて、こっち(関西)での釣りはかな~り久しぶりです。

というか、釣りそのものが去年アキアジ釣って以来です。



今回の釣った魚は香りがとても良い魚です。

鮭の仲間で香りの良い魚といえば勘の良い方ならもうお解りですよね!!




あっ、間違ってもキュウリじゃないですよ。

いちおう、キュウリも鮭科の魚ですから・・・爆
さてさて、今回の釣行は

今僕がバイトしてる京都の割烹のお店の大将とガイド役として大将の親戚のおじさんと行ってきました。

場所は滋賀県の日本一の湖「琵琶湖」

に流れてる小さな川



こんな感じの川です。


写真でかくてすみません!!

でもこの画像は携帯で撮ったものなんですよ~

キレイでしょ??

なんせ、携帯なのに800万画素ですからね!!



んでんで、釣った魚はというと




北海道じゃ珍しい「鮎」

道南のほうにもいるいみたいですけど

鮎といえばやっぱりこっちが本場ですからね~


釣果からいうと釣れるわ釣れるわの爆釣でした。

まぁ~鮎といってもまだまだ小さい稚鮎なんですけど

こんな感じのが3人で軽く3桁は釣れました!!


釣り方は鮎専用のサビキ仕掛を3m前後の1本竿で釣りました。

北海道のチカと似たような感じです。

川の流れに仕掛を流して、深場にいる鮎に食わせる感じです。

まぁ、魚がうじゃうじゃいるもんだからダブル、トリプルでも釣れちゃいます!!



この黒いのが全部鮎です。

上の写真見たらわかると思うんですけど

川によっては、塞き止めて鮎を捕獲してそれを育てたりしてるみたいですね

釣った川、塞き止めてなかったですが、魚の量はすごかったです。


釣ってた時間は3時間そこそこだったんでものすごい数ですね

しかも琵琶湖から溯上してきた天然物ですから小さくても香りがとてもよかったです。



たくさん釣って、帰ってから店で大将と2人で焼き物、天ぷら、煮物にして美味しくいただきました。

煮物がこれ


やっぱ魚は天然物、鮮度が良いものが一番ですね!!


久しぶりの釣りがこんな爆釣だったんで大満足でした。

月曜日が定休日なので来週の月曜日も大将と行こうかと話しているんですがあいにくの雨の予報・・・

まぁ、でも

解禁したら鮎の友釣りにも大将が連れてってくれるそうなのでそちらも楽しみです。


釧路はやっと桜が咲いたそうですね。

こっちはもう気温が30℃を超えたりもします・・・

もはや夏です。

いくら関西6年目とはいえ釧路生まれなので暑さにはなれません・・・

おまけに湿度がハンパない。

こればっかりはしょうがないですが・・・



ではでは、またの更新まで~~

あなたにおススメの記事